カテゴリ投下完了!gemの取り扱いには注意が必要!初Qiita執筆!

こんにちは、

初めましてMasaです。

 

やっとカテゴリテーブルにデータを投下することができました。

f:id:masataka_sugita:20190601204112p:plain

カテゴリテーブル

親カテゴリ、子カテゴリ、孫カテゴリしっかりと関連が取れていて

いい感じに出来上がりました。

 

gem万歳!

ancestry万歳!

 

と思っていましたが

 

親要素が取り出せない。。

github(https://github.com/stefankroes/ancestry)見る限り便利そうないろんなメソッドがあって

親要素を取り出せそうな雰囲気だあったので

ancestryの少ない情報量を片っ端から見て試して見たが取れるメソッドがなかった。。

 

テーブル見たら親カテが何かわかるし

idで番号を指定してやれば簡単に取れる。

 

が、

 

それでは変化に弱いものになってしまう。

・もし親カテゴリは増えたら?

・もし親カテゴリが減ったら?

 

という変化に対応させるには

idで持ってくるのではなく、

「親カテゴリ!」

として引っ張るメソッドを見つけなければ!!

そうしなければチームのメンバー全員の機能が満たせれなくなるかもと

いう危機感(gemを導入した責任)で奮闘、悩みまくってました。

 

メンバーに相談したら解決方法が見つかった。

 

親カテゴリのancestryカラムはNULLとなっているのでそれを利用したらいいのでは?

 

やってみた。

f:id:masataka_sugita:20190601210608p:plain

⬆︎ダメだった

 

f:id:masataka_sugita:20190601210644p:plain

⬆︎これもダメだった

 

f:id:masataka_sugita:20190601210815p:plain

⬆︎取れた!!

 

今までの知識で全然いけた・・・泣

gemのメソッドにとらわれすぎは良くないですね^^;

 

そしてこれにきづかせてくれたメンバーに感謝です。。

 

と、ここまででやっっとカテゴリ機能の下準備が終わったので

チームメンバーにカテゴリテーブルを使ってもらいつつ

 

明日はこの取得した親のレコードたちを使って子カテ、孫カテを引っ張って

viewに反映させてカテゴリ機能を実現させていきたいと思います。

 

本日の作業時間12.5時間

・qiita記事執筆

・カテゴリデータの投下

・ancestryについての理解

・フロントへの考察

・Web業界調べ

書いた記事

https://qiita.com/Masataka_Sugi/items/2a9d5de1ba119c1f6da2

最後まで読んでいただきありがとうございました!